ホットヨガの良い話はよく聞きますよね。
汗をかいてスッキリ、眠りも深くなる。
むくみも取れるしダイエット効果もある。

でも——デメリットって何があるんだろう?
体験に行く前に、先に知っておきたい。
その気持ちよく分かります。
料金は高くない? 時間は足りる? 本当に痩せる?
料金表を何度も見直し、他社も比較して、たくさん悩んでようやく無料体験に行きました。
分かったのは、つまずきやすい所と避け方。
ここが見えると、不安や迷いはぐっと減りました。
このページでは、入会前に多くの人が迷う3つの本音——
**「高い」「時間がとられる」「痩せる?」**を、
できること・やめていいこと・うまくいかない日の選択肢の順で、まとめます。
つづいて、ホットヨガのデメリットとしてよく挙がる小さな不安
(顔の赤み・ポーズ・髪の乾燥)も紹介します。
さらに、やってはいけない人/お休みしたほうがいい日、お金と時間の回し方、迷ったときのミニチェックまで確認できます。
- 自分の不安が当てはまるかがすぐ分かる
- 今日からできる具体策だけ拾える
- 合わない日の選択肢(時間帯変更・オンライン・条件を変えて再開)が用意できる

**合う・合わないは人それぞれ。**
必要なところだけ拾って、負担の少ない始め方を選べばOK。
あなたのペースで進めましょう。
\ 迷っているなら、まずは雰囲気だけ確かめるのも◎ /
予約はかんたん3ステップ
ホットヨガのデメリット?|「自分に当てはまるか」をチェック


値段に見合った回数、通えるかな?

本当に痩せるのかな?
入会前に気になることは人それぞれ。
まずはサクッとチェックしてみましょう。
いくつか当てはまった章から読めば大丈夫です。
A. 【高い】が気になる
- □月に通える回数が読めない
- □オプションや小物で出費がふくらみがち
- □24hジムやオンラインと迷っている
→ 2つ以上当てはまる人は:**「①【高い】」**へ。
B. 【時間がとられる】が気になる
- □平日夜しか行けず、更衣やシャワー待ちがストレス
- □往復+レッスンで2時間は確保しづらい
- □子どもの送迎や家事とバッティングしやすい
→ 2つ以上当てはまる人は:**「②【時間がとられる】」**へ。
C. 【痩せる?(続けられる?)】が気になる
- □週1しか通えない見込み
- □体重だけで成果を見がち
- □レッスン後に“ごほうび食べ”が増えやすい
→ 2つ以上当てはまる人は:**「③【痩せる?(続けられる?)】」**へ。
\ いけそうな条件が見えてきたら、体験で相性チェック /
申込みは3ステップ/キャンセルもオンラインで簡単。
ホットヨガのデメリット|①高い

入会時の不安の1つ目は費用。
ここは最初の3カ月(通い放題のキャンペーン期間)を“試運転”に使うのがいちばん損しにくいです。
この3カ月で通える頻度・好きな時間帯・続けやすいレッスンを把握してから、4カ月目にプランを最適化します。
最初の3カ月は通い放題で受講。
リズムが見えたあと、平日だけプランに切り替えて月額を下げました。
さらに月ごとにプラン変更OKなので、「今月は忙しい→控えめ」「来月は通える→上げる」と柔軟に運用できます。
3カ月での見極め(アプリ履歴があればメモ不要)
- 1カ月目:時間帯・強度を広く試す。アプリに受講履歴をためる。
- 2カ月目:履歴を見返してよく行く時間帯/平均回数を把握。
- 3カ月目:傾向に合わせて4カ月目からプラン変更。
┗ 平日日中が多い → デイ/平日限定で月額ダウン
┗ 夕方〜夜中心 → 回数制でムダを出さない
ここで回数を絞らない理由
初期の3カ月は通い放題が前提でお得。
回数を抑えるより、相性を見極めるほうが、のちの総額を下げやすいです。
1回の目安料金(かんたん計算)
- 計算:その月に払った合計 ÷ 通った回数
- 判断:お店の1回券より安ければOK(高い月は翌月プラン見直し)
- 例:9,800円で6回 → 約1,600円/回(1回券2,500円なら◎)
装備でムダを出さない
まずはレンタル活用+市販の最小装備で十分。
- マットの選び方だけ把握して、買うのは後でOK。
→ ヨガマットについて知りたい方はこちら⇩
- 服装は手持ちの速乾ウェアで開始。買い足すならポイントだけ。
→ ぽっちゃりさん向け服装ガイドはこちら⇩
要点まとめ
- 3カ月通い放題=4カ月目に最適プランへ
- アプリ履歴で回数・時間帯を確認(メモ不要)
- 装備は最小から。レンタル+市販で十分

履歴はアプリに自動で残るよ。月末に1分だけ見返して「よく行く時間帯」と「平均回数」を掴めば、4カ月目のプランが決めやすい!
ホットヨガのデメリット|⓶時間がとられる?

家を出発してからレッスン終了後帰宅まで約2時間になりがち。
ここは、スタジオでやることを減らす/並ばない/外出ついでで完結の3つで軽くできます。
スタジオでやることを減らす
- シャワー列が長い日は、拭き取り→ゆるっと服に着替え。
- そのまま買い物を済ませて、帰ってからゆっくりシャワー。
→ もう一度外出しなくて済む+レッスン直後の食べすぎ予防にも。
週末“まとめ受講”で回数を確保
- 友人は土日に2コマずつ受講=実質週4回。
- 平日は詰まっても、効果と回数はキープできる。
週末の“まとめ受講”は、平日の時間不足を補いながら効率よく通えます。
荷物と手間を減らす(キープ系オプション)
- マットキープ:自分のマットを店舗の専用棚に預けられる(番号管理・メイン店舗限定)。
- ロッカーレンタル:自分専用ロッカーを1台借りられる(着替え・小物を置ける)。
- どちらも月1,200円・初月無料(店舗による)/マンスリーメンバー限定。空きは店舗で確認。
→ 身軽になり、忘れ物・盗難防止にも。解約は月末前15日までが目安。
混雑を避ける(店舗アプリで傾向を見る)
- 平日:昼前後〜夕方前が落ち着きやすい。
- 休日:夕方以降が比較的ゆるい。
- 店舗差があるので、アプリの混雑表示で空き帯を把握。
要点まとめ
- “家シャワー”の日を作る/週末まとめ受講で回数確保。
- マットキープ/ロッカーレンタルで身軽に。
- 混雑帯はアプリで回避、行ける日だけ予約。

「並ぶ日は家シャワー」って決めると、体感の所要が一気に短くなるよ。
荷物はキープ系でさらに身軽に!
\ 混む時間帯が不安なら、空き状況を見てから決めるのも◎ /
店舗と時間を選ぶだけ。週末まとめ受講も組みやすいです
ホットヨガのデメリット|③痩せる?続けられる?

「通っても変わらないかも」「三日坊主になりそう」。
ここは回数・時間帯・“食べすぎ防止”・見るポイントの4つだけ整えればOKです。
回数と時間帯
- 目安は週2。内容はやさしめ1回+ちょっと動く1回で十分。
- 受けるのは食事の前に寄せると、食べすぎにくい。
- 平日がむずかしい人は、土日に2本まとめでもOK。
レッスン後の食事
- レッスン終了後、食事はできれば1時間以上空ける。
どうしてもの時は軽く(ヨーグルト/プロテイン/バナナ半分など)。 - 外食は受講の前に置くと暴走しにくい。
見るのは体重だけではない
- カラダだけでなくココロの変化も確認
体重は減ってなくても見た目が大きく変わった事例もあります。
また、ココロの変化は継続にとても効果的◎
実際の変化の確認は下記記事で詳しく紹介しています⇩
習慣化のコツ(実例ベース)
- 気分が乗らない日は“強度1.5”に変更。
レッスンを受けただけで💮 - 1カ月分を先に予約。
内容はなんでも、まずは時間だけ朝イチ固定にすると続く。
要点まとめ
- レッスン後は、少し時間置いてから食事。
- 見るのは 体重だけではなく気持ちの変化も確認
- 迷ったら強度を下げて行く/朝イチ固定予約で習慣化。

気分が乗らない日は強度1.5でOK、朝イチ固定にすると続きやすい!
ホットヨガのデメリット|その他の気になる点

- 顔の赤み
体質で出やすい人はいます。
危険とは限りません。送風が届く入口側が楽な人も。 - ポーズがしんどい
完璧でなくてOK。まずは強度が低いものから◎
壁側や後列だと安心感UP。
- 髪の乾燥
高温+発汗でパサつきが気になることも。
レッスン前に軽くオイルでコーティングしておくと◎

“やりすぎないケア”で十分だよ。
ホットヨガのデメリット|やってはいけない人

体調や持病には個人差があります。最終判断は主治医の指示に従ってください。
- 重めの高血圧・心疾患の指摘がある
- 腎機能・脱水リスクが高い/利尿作用のある薬を服用中
- 妊娠初期(通院先の許可が出るまで)
- 熱中症・めまいの既往が頻回
→ 一度、医師にご相談ください。
発熱/二日酔い/極端な寝不足/強い頭痛・ふらつきがある日は、無理をしないで休みましょう。
- 低強度のクラスから
- 開始20分前入りで環境に慣らす
- 体験の雰囲気はこちら⇩
- どうしても合わないと感じたら、店舗・時間帯・プランを変えて再入会も選択肢
ホットヨガのデメリット|よくある誤解とFAQ

気になるポイントだけサッと拾えるように、短くまとめました。
当てはまる項目だけ読んでOKです。
体調や事情には個人差があるので、迷ったら無理をしない/必要なら医療機関に相談してください。
Q1. 生理中はどうする?
A. 体調が良ければ低強度クラスで逆転や強い腹圧は避けてOK。
「生理中の方や首や腰が痛い方はこのポーズでお休みしましょう」と案内もあるので安心して受けることもできます。
もちろん、しんどい日は休むのが◎
Q2. 勧誘が心配…断りづらくない?
A. 体験後はその場で決めなくてOK。
雰囲気が気になる人は体験レポを先にどうぞ⇩
Q3. 持ち物は最小だと何が必要?
A. 水/汗拭きタオル/替え下着/ヘアゴム。迷ったらまずはレンタルでOK。
マットは買う前に読むのが◎
Q4. 初心者はどこにマットを置けば安心?
A. 出入口に近い側・3列目にマットを置く方が比較的多いです。
Q5. 遅刻しそうな場合は?
A. 途中入場は不可(安全のため)。
1時間前以内ならアプリからキャンセル可能。
1時間を切ると自動キャンセルになります。

気になるところだけ拾ってOK!
迷ったら無理しない、当日はスタッフさんの案内を優先でね。
ホットヨガはデメリットよりメリットが多い

- ダイエットの後押し:通う→意識が変わる→行動が積み上がる流れが作りやすい
- 肌の見え方:個人差あり。体験直後から“つやっ”と感じる人も
- 肩こり・冷え・腰痛・むくみ:PC作業・抱っこ・飲み会むくみの軽減を感じやすい
- 気分のリセット:イライラがスッと引いて、切り替えやすい

完璧じゃなくて大丈夫。
軽くでも続けるほど、メリットは感じやすくなるよ。
\ メリットとデメリットが分かれば後は自分に合うか確かめるだけ /
あとは行動あるのみ◎
ホットヨガのデメリットまとめ

ホットヨガの気になる点は、人と状況で変わります。大きくは3つにまとまります。
- 費用
最初の3カ月で相性チェック →4カ月目に合うプランへ(月ごとの上下OK) - 時間
“家シャワーの日”/週末まとめ受講/マット・ロッカーキープで所要を圧縮 - 体感(痩せる・顔の赤み・ポーズ・髪)
週2×食事前を軸に、保湿・常温すすぎ・膝ゆるめOKの小ワザで軽くする
あとはあなたにとって本当にデメリットかを体験で確かめるだけ。
\ 予約はかんたん3ステップ /
今だけキャンペーン中!
「いけそう」と感じたら3カ月だけ相性チェック、迷うなら条件(店舗・時間帯・プラン)を変えて再検討でOKです。