子育てや家事に追われる毎日。
自分の時間はなかなか取れないのに、気づけばお腹まわりや太ももに脂肪がついてしまった…。
さらに、抱っこや家事で肩こりや姿勢の崩れも気になる。
「ホットヨガやピラティスが良いって聞くけど、結局どっちが私に合うの?」——そんなふうに迷っていませんか?
ダイエットや体質改善をしたいと考えたとき、ホットヨガとピラティスはどちらも人気の高い選択肢。
でも「違いがよくわからない」「効果はどっちが大きい?」「料金は?」と、調べるほどに迷ってしまう人は多いです。
私は現在、ホットヨガスタジオLAVAに通いながら、実際にピラティスも体験してきました。
その中で「両者の違い」「向き不向き」「実際に感じた効果」を体験ベースで整理しています。
ホットヨガとピラティスの違いを
- 目的や効果
- 消費カロリー・ダイエット効果
- 向いている人の特徴
- 料金・通いやすさ
といった観点から徹底的に比較していきます
読み終えるころには、「自分の悩みにはどちらが合うのか」がスッキリわかり、迷わず一歩を踏み出せるようになります。
ホットヨガもピラティスも、それぞれに違った魅力と効果があります。
だからこそ大切なのは「どちらがあなたに合うか」を知ること。
この記事を通して、自分にぴったりの選択肢を見つけてください。
ホットヨガとピラティスの違いを徹底比較

まずは、ホットヨガとピラティスの基本的な違いを整理してみましょう。
発祥の目的や呼吸法の違いを知るだけでも、『自分にはどっちが合いそうか』が見えてきます。
項目 | ホットヨガ(LAVA) | ピラティス(リントスル) |
---|---|---|
発祥・目的 | ヨガを現代風にアレンジ。 大量発汗でデトックスやリフレッシュ | けがや病気のリハビリのために生まれた運動法。体幹を整え、無理なく体を鍛えるのが特徴。 |
呼吸法 | 腹式呼吸でリラックス | 胸式呼吸で筋肉を活性化 |
ダイエット効果 | 大量発汗・代謝アップでむくみ解消 | インナーマッスル強化で美姿勢 |
継続性 | 汗をかく爽快感がクセになりやすく、楽しみながら続く | 筋肉の変化を実感しやすく、ストイックに続けられる |
向いている人 | 「効率よく痩せたい」「気分をスッキリしたい」 | 「姿勢を整えたい」「引き締めたい」 |

ヨガとピラティスって、出どころからしてこんなに違うんだね~!
ヨガとピラティスの違いを動画でチェック
文章だけじゃなく、実際の動きや背景を知りたい方は、こちらの動画も参考になります。
動画のポイントをまとめると…
- ヨガはインド発祥、悟りを開く修行が起源
現代ではリラックスや体を整えるエクササイズとして広く使われている - ピラティスはドイツ発祥、リハビリ目的が起源
筋肉を回復・強化し、体幹を整えるのに特化 - 初心者はヨガから始めるのがおすすめ
ヨガ=疲れを癒やしてゼロに戻す
ピラティス=ゼロからさらにプラスの体づくり - 実践アドバイス
ヨガは「日常のリセット」に、自宅でも取り入れやすい
ピラティスは「ボディラインづくり」に、スタジオでしっかり通うのがおすすめ - 楽しみながら続けることが大事!

“ヨガはゼロに戻す、ピラティスはプラスにする”って分かりやすい表現だね!
ホットヨガとピラティス、効果の違いは?

ホットヨガもピラティスも“体に良い”のは共通していますが、得意とする効果は少しずつ違います。
ここからは、ダイエット・姿勢改善・ストレス解消といったポイントごとに、その違いを見ていきましょう。

効果を分けて比べれば、自分に合うほうが見えてきそうだね✨
ダイエット効果
- ホットヨガ:発汗と有酸素運動でカロリー消費大。短期的に「痩せた感覚」を得やすい。
- ピラティス:筋肉を鍛えて基礎代謝を上げ、長期的に「太りにくい体」を作る。
👇私自身もホットヨガを週2で通い、-3kgの減量を実感しました
姿勢改善・肩こり解消
- ピラティス:骨盤・背骨を正しい位置に戻す動きが多く、猫背・肩こり改善に◎。
- ホットヨガ:柔軟性が高まり、深い呼吸で血流が改善される。
姿勢改善に興味がある人はこちら👇
ストレス軽減・リフレッシュ
- ホットヨガ:汗と一緒にストレスも流れる感覚。爽快感がクセになる。
- ピラティス:集中力が必要で、終わった後は「頭がスッキリする」リフレッシュ感。

どっちも“気持ちよく整う”っていう意味では同じだけど、方法が違うね~✨
実際に体験して感じたこと|ピラティス
ピラティスは、1回目から姿勢の変化を感じました。
最初と最後に姿勢チェックがあります。目を瞑ってまっすぐ立つとぐらぐらしていた最初ですが、最後にはまっすぐ立つことができるようになっていました。

ただ目を瞑るだけでぐらぐらするわけないって思ってたけど
実はぐらぐらする人がほとんど!
体感が強化された事と、常に背骨や骨盤、呼吸を意識してレッスンを行うので自分の体の使い方がわかるようになったのだと思います。
その後も通うたびに筋肉痛になりましたが、それが逆に“効いてる”サイン。
姿勢改善の実感は、ヨガよりもピラティスの方が強かったです。
\ 今なら姿勢診断付き! /
さらに8月末までの申し込みで3ヶ月通い放題ボディメイクキャンペーンもしているよ

さらに8月末までの申し込みで3ヶ月通い放題ボディメイクキャンペーンもしているよ!
とはいえ『私にできるかな?』『続くかな?』と不安に思う方も多いですよね。
ここではホットヨガ・ピラティスがそれぞれどんな人に合っているのかを整理しました。
どんな人に向いている?ホットヨガとピラティスの選び方

ホットヨガとピラティス、それぞれに向いている人の特徴があります。
“自分はどっちに合っているのかな?”と考えるときの参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

やっぱり“どっちが痩せるんやろう?”って、気になりますよね~!
ホットヨガが向いている人
- とにかく汗をかいてスッキリしたい
- 気分転換しながら楽しく運動したい
- 短期間で変化を感じたい
「体が硬いから無理かも…」と不安な人は 👇
ピラティスが向いている人
- 姿勢や体幹をしっかり整えたい
- 筋肉を引き締めたい
- 集中してコツコツ続けられる
両方を併用するのもおすすめ
- 「汗をかきたい&姿勢も整えたい」なら、週1ずつの併用も◎。
- 実際、LAVAではホットヨガとピラティスを両方受講できるプランも多いです。

欲張りさんは“併用”もありだよ~!どっちも試してみて決めるのもおすすめ✨
実際に感じた「向き不向き」
子育てに追われて自分の時間がない、考えることが多すぎて頭が疲れている…。
そんなときにホットヨガで汗を流すと◎体だけでなく気持ちまでリセットされました。
一方で、ピラティスはジムは苦手だけど“体を引き締めたい・姿勢を整えたい”というときにぴったり。
リラックスしながら筋トレができる感覚で、無理なくコツコツ続けられます。
料金・通いやすさを比較

実際に続けるとなると気になるのが“料金”や“通いやすさ”。
いくら効果があっても高すぎたり通いづらかったりすると続けにくいですよね。
ここからは、LAVAとリントスルの料金目安と通いやすさを比べてみましょう。
- ホットヨガ(LAVA)
月額7,000円〜15,000円前後。
プランによって「月4回」「通い放題」「通える店舗数」が変わります。
\ 先着50名さま限定! /

ここから無料&手ぶらで体験できるよ!😊
- ピラティス(Rintosull/リントスル)
月額8,000円〜18,000円前後。
マシンピラティス専門なので、料金はやや高め。通う回数や対象店舗で変動します。
\ マシンピラティスも無料体験できます! /

体幹を整えたい人にはピラティスがピッタリ〜🐻⭐️
💙 姿勢改善・引き締めに強い
💙 最新マシンで効果を実感
💙 初心者でも安心
👉 詳細は店舗によって変わるため、まずは体験レッスンで雰囲気と通いやすさをチェックするのがおすすめ。
【まとめ】ホットヨガ?ピラティス?それとも併用?

私にとってホットヨガは“汗とデトックスでリフレッシュ
ピラティスは“筋肉痛になるけど姿勢が整う”という違いがありました。
どちらも魅力があって、“今日はスッキリしたいからホットヨガ”
今日は引き締めたいからピラティス”というように使い分けるのもおすすめです。
最終的には、自分の生活や性格に合う方を選ぶのが一番だと思います。
でも一番大切なのは「自分に合うかどうか」を実際に体験してみること。
LAVAならホットヨガとピラティス、どちらも無料体験できるから安心です。
詳しい体験レポはこちら👇

悩んでいる時間がもったいないですよ~!✨
まずは体験して、自分に合うのを選んでね🧸